温度・圧力計測とLCD表示
夏休みだ~!!製作物のレベルは置いておいて、とにかくグイグイ製作していきたいと思います。最初は温度計&圧力計を作ります。ロケットの実験の計...
死んでもロケットを打ち上げよう!
夏休みだ~!!製作物のレベルは置いておいて、とにかくグイグイ製作していきたいと思います。最初は温度計&圧力計を作ります。ロケットの実験の計...
ここしばらく実験用のロケットについて考えていて、タイトルのロケットにたどり着いたので紹介したいと思います。 コールドロケットとは...
前回に続いてパラシュート放出システムを電子化します。 今回は使用するマイコンLPC1114のリセット回路を作って基板上でプログラムの書き換...
久しぶりの更新になります。 水ロケットでパラシュートを放出する機構を電子化しようと思います。 4号機まではraketfued...
やっとまともに成功しました。 全ての機能が設計通りに動くとほんと嬉しい。 GWに予定していた目標のミニマムサクセス(=ロガー打ち...
前回その1でパラシュート放出装置を作った3号機の基本設計について書きます。 また到達高度と獲得速度を求めるプログラムについても2号機の...
ホースカプラ無しに対応した3代目ランチャーと、3号機からノズルを廃止して1.5Lタンクに改造した4号機で打ち上げ実験してきました。 ラ...
5/4に水ロケット3号機の試し打ちをしてきました。 残念ながら結果は失敗。到達高度10m程度。 60PSIまでしか圧がか...
冬休みに作ったデータロガーを搭載するために、水ロケット3号機をこのゴールデンウィークを使って製作しています。少なくとも調整までは終わらせたい...
夏以来いろいろあって、久しぶりの更新。 というか明日から仕事だ~(ってずいぶん始まるの遅いけど) 早く寝ないと この冬休みは色々と...